おしらせ一覧

  
休日当番のお知らせ
4月8日(土)は札幌市小児科の土曜当番です。受付は13時から17時です。当日の注意事項につきましてはこちらをご覧ください。
また休日当番時の待合室状況はこちらをご覧ください。
  

発熱外来運用方法の変更につきまして(2023.1.4)
インフルエンザが流行に伴い、発熱外来の運用方法を変更いたします。詳細はこちらをご覧ください。
    
 
COVID-19の疑いで受診される方、#7119からのご紹介の方へ(2022.9.4更新)
診療できる時間帯と人数が限られております。当日WEB予約(9月5日より運用開始)か当日電話予約が必要となります。
混雑状況によっては車内でお待ち頂いたり待ち時間が長くなることがありますのでご了承くださいますようお願いいたします。発熱外来についてはこちらをご覧ください。
   
 
予約時間の変更について
コロナワクチン接種のため、月曜日を除く曜日の9:00-9:15は一般診療の予約ははとれないことがございます。また来院された場合はコロナワクチンの方を優先させて頂きます。但しかかりつけの方の緊急時には対応いたしますのでご連絡ください。
  
 
院内トリアージ実施料算定につきまして
発熱症状のある方を診察するために、物品や体制を整備しています。そのため、発熱等で受診の際には厚労省の通達による院内トリアージ実施料、二類感染症加算を算定させていただきます。地域の医療を支える小児科として、できる限りの対応を行なって参りますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。
 
ワクチン情報 
   
四種混合ワクチン接種開始年齢の変更について(2023.3.30)
2023年4月1日より、これまで生後3ヶ月から開始していた四種混合ワクチンが生後2ヶ月から接種可能となります。2月1日生まれ以降の方は、B型肝炎ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、ロタワクチンと同時接種が可能となります。
 
子宮頸がんワクチン(シルガード9)の定期接種について(2023.3.30)
2023年4月1日よりシルガード9が公費対象になります。対象年齢はこれまでのサーバリックスやガーダシルと同様で、キャッチアップ対象者の方も接種できます。またシルガード9につきましては9才以上15才未満の方は2回接種を選択することも可能です。ガーダシルはこれまで同様接種可能ですが、一時的に供給が少なくなっているためWEB予約ができなくなっております。ガーダシルをご希望の方はお電話をお願いいたします。詳細は札幌市のホームページをご覧ください。
 
子宮頸がんワクチンの接種対象者の拡大について(2022.4.21更新)
令和4年4月1日~令和7年3月31日の期間において、キャッチアップ接種対象者の方(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)も公費で接種できます。
詳細は札幌市のホームページをご覧ください。
 
コロナワクチン接種について(2023.3.9更新)
3月31日接種分まで予約受付中。
3月16日以降小児用ファイザーワクチンはオミクロン株対応となります。
小児用及び乳幼児用のみ4月1日以降も接種が継続となりました。予約枠が整い次第、4月以降の予約を開始いたします。
3月8日以降ノババックスのワクチン3回目以降の対象年齢が18才以上から12才以上に変更になりました。
 現在当院で行っているコロナワクチンは
・乳幼児用ファイザー1.2.3回目
・小児用ファイザー1.2.3回目(3月16日以降3回目以降は小児もオミクロン株対応ファイザーとなります)
・オミクロン株対応ファイザー3回目以降
・ノババックス(従来型)1.2.3回目以降
となります。
 必ず予約詳細を確認の上、予約してください。
乳幼児用ファイザー1.2.3回目(6ヶ月-4歳)予約の詳細はこちら
小児用ファイザー1.2.3回目(5歳⁻11歳)予約の詳細はこちら
オミクロン株対応ファイザー3回目以降(12歳以上)予約の詳細はこちら
ノババックス1.2.3回目以降(12歳以上)予約の詳細はこちら