発熱・感染症外来WEB予約

 
WEB予約が取れなかったかかりつけの方はお電話でご相談ください。予約の際には必ず下記をお読みください。
 
 
<5月8日以降に熱や体調不良で受診される方へ>(2023.5.3)
 
 名称を「発熱外来」から「発熱・感染症外来」に変更します。
 
 新型コロナウイルス感染症は5類(季節性インフルエンザやRSやノロなどと同様)に変更となりましたが、小児科の待合室には免疫力の低い乳幼児や、飛沫感染防止が不十分なマスク装着できないお子様がおり、院内感染対策の重要性は変わりません。そのため、当院では当面感染症状のある方は完全予約とし、発熱など風邪症状の患者様とそれ以外の患者様は診察場所および時間帯を変えて診察いたします。また新型コロナ以外の各種感染症の方も可能な限り時間帯や空間をわけて診療いたします。乳幼児の予防接種やアレルギーなどの慢性疾患で定期受診されている方が、安心して通院して頂けるよう最大限努力いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 
 
 下記のいずれかに該当する方は発熱・感染症外来のご予約をお願いします。

① 現在発熱している、または48時間以内に発熱があった方(幼児38度以上、小中学生37.5度以上、高校生以上37度以上が目安)

② 新型コロナ、インフルエンザ、RS、アデノ、溶連菌、感染性胃腸炎などの何らかの感染症の診断(みなしを含む)がついており、体調不良(咳、嘔吐、下痢など)が持続している方

 コロナやインフルエンザなどを含めた各種抗原検査を行う場合も基本こちらの予約となります。但し、診察時の症状や発症時間により検査を行うかどうかは医師の判断となり、「発熱・感染症外来」に該当する全ての方に検査を行うわけではありませんのでご了承ください。また当院では院内感染対策を実施しながら発熱を含めた感染症疑いの全ての患者様を診察していることから、院内トリアージ料を算定する医療機関となっております。検査実施の有無にかかわらず、病状により300点が加算(3割負担の方で自己負担900円)されることがありますのでご了承くださいますようお願いいたします。

 対象の方はこれまでと同様、受診当日朝7時からのWEB予約となります。

 24時間以内の抗原検査ではウイルス量が少なく陰性になることがあり、体調がそれほど悪くなければ発熱後24時間経過してからの受診にご協力をお願いします。

 当院では65歳以上の方や基礎疾患のある方に適応のある、ラゲブリオなどのコロナの治療薬は処方しておりません。

予約の注意事項


 発熱・感染症外来は完全予約制です。WEB予約可能な時間帯は当日朝7時から予約枠の30分前までとなります。

 電話予約は当日朝9時からとなります。かかりつけのお子さんがWEBで予約ができなかった場合、ご相談の上時間を調整し診察させていただくことがあります。070-2280-1397までお電話をお願いします。
 
 一般診療で良いか発熱外来の予約が必要か不明な方は、070-2280-1397にお問い合わせください。

 ご家族で複数名受診をご希望の場合は1名分のみWEB予約をお取りいただき、診療開始後、速やかに同時に受診する方の情報を070-2280-1397にご連絡ください。発熱・感染症外来に該当しない方でも、該当者と一緒に受診希望の方は一般外来で予約せず、お電話でご予約ください。

 別室にて診察しておりますが、混雑状況により待ち時間や車での待機時間が長くなることがあります。また、人数が増えた場合などご予約の時間を変更して頂く可能性があります。予約時間はあくまで目安ですので、一般診療の待ち時間より長くなる可能性がありますのでご了承ください。

 予約確定しましたら受診前にWEB問診を必ず行ってください。予約した方全ての方の問診をおこなってください。

 自家用車以外(徒歩やタクシー)で来院の方は、来院時間の調整が必要な場合がありますので事前に070-2280‐1397にご連絡ください。

 自家用車で来院する方は、駐車場につきましたら院内に入らず、011-375-8807までお電話ください。院内に入って頂けるか確認いたします。

<固定電話が混み合い繋がらない場合>

①070-2280-1397(発熱外来専用ダイアル)にお電話ください。

②LINEのお友達登録がお済の方は、LINEのメッセージに「受診する方のフルネーム、到着」と記載し送信してください。ご案内できるか確認しこちらからご連絡します。

 院内に入って頂く人数は最小人数でお願いします。お子さんが受診の場合は保護者の方1名のみ付き添いしてください。

 
 
感染予防のための院内での取り組み

 
一般待合室、診察室、処置室では、Airdog、ジアイーノ、アースプラス2台による空気清浄機を常時稼働し、換気、消毒を行っております。
 
発熱・感染症外来で受診する方は隔離待合室で診察を行います。常時高性能空気清浄機を稼働し、換気、消毒を徹底して行います。
 
患者様の病状により、医師・看護師・事務は、ゴーグル・手袋等を装着させて頂きます。
 
発熱のない方専用受診時間枠を設けましたので定期処方や予防接種の方はご利用ください。
 
 
ID NOWの等温核酸増幅法について
(現在キットの在庫がないため抗原検査のみとなります。)
 

 
当院では新型コロナウイルスの感染対策のため、検査機器ID NOWを3台導入しました。
 
この検査装置は、米国のアボット ダイアグノスティックス メディカル株式会社製で、SARS-Cov-2核酸検出検査をNEAR法(等温核酸増幅法)により実施します。
NEAR法は、遺伝子増幅方法を用いており、短時間で結果がでます。PCR検査と同等の高感度(PCR法と陽性一致率 93.3%、陰性一致率98.4%とほぼ同等の精度)の遺伝子検査として、日本の厚生労働省でも承認済みの信頼性の高い検査法です。検査点数はPCRと同じです。

当院ではこの検査機器の導入により、これまで外注で半日かかっていたPCR検査を当日お待たせすることなく実施することが可能となりました。新型コロナウイルスのSARS-CoV-2検査を13分程度(※)で行えます。(※発熱の方の診察はトリアージして行うため診察時間や待ち時間を合わせると30分から1時間程度要することがあります。)

また、自覚症状はありませんが新型コロナウィルス感染の有無を調べたい方、保険診療で検査適応にならない方にも簡便に行えるようになりました。無症状の場合は濃厚接触者に該当しても保険では検査できないため自費となりますのでご了承ください。

今後も検査装置を有効活用し、地域の方のため感染拡大防止に努めてまいります。