

生後2ヶ月時になったらすみやかにワクチンを開始しましょう。ワクチンデビューの際には今後のスケジュールについてご説明させて頂きます。不安なことや疑問点などございましたらお気軽にご相談ください。 |





定期の予防接種 |
札幌市の実施する定期の予防接種の種類は以下のとおりです。
札幌市在住の方で、下記の年齢の場合は無料(または一部負担金のみ)で接種することができます。時期が過ぎると有料になりますのでご注意ください。
ヒブ(インフルエンザ桿菌) | 2ヶ月~5歳未満(初回3回、追加1回)※五混を接種する方は不要 |
肺炎球菌 | 2ヶ月~5歳未満(初回3回、追加1回) |
四種混合(DTP-IPV) | 2ヶ月~7歳半まで(初回3回、追加1回)※五混を接種する方は不要 |
五種混合(DTP-IPV-Hib)※1 | 2ヶ月~7歳半まで(初回3回、追加1回) |
B型肝炎 | 2か月~1歳未満(3回) |
二種混合(DT) | 11歳~13歳未満(1回) |
麻疹・風疹混合(MR) | 1期:1歳~2歳未満 2期:就学前の1年間(2回) |
水痘 | 1歳~3歳未満(2回) |
子宮頸がん | 小学6年~高校1年の女子(3回)(特例として平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性) ※9才から15才未満の女児はシルガード9を選択した場合、2回接種も可能 |
日本脳炎 | 6ヵ月~7歳半未満、9歳~13歳未満(Ⅰ期3回・Ⅱ期1回) (特例として13歳~20歳未満までの方も接種対象ですが回数により公費対象とならないことがあります) |
BCG(保健センター) | 5か月~1歳未満(1回) |
ロタウイルス | 生後2か月から ロタリックス(2回)またはロタテック(3回)内服 |
高齢者肺炎球菌 | 65歳以上の方又は60歳以上65歳未満で障害等級1級相当の方 ・4,400円負担 |
高齢者帯状疱疹※2 | 令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、90歳、95歳、100歳になる方及び101歳以上になる方又は60歳以上65歳未満で障害等級1級相当の方 ・生ワクチン:4,500円負担 ・組み換えワクチン(シングリックス®):10800円/回で2回計21,600円負担 |
※1 2024年4月1日以降初回接種の方
任意の予防接種 |
定期接種以外でも大事なワクチンはたくさんあります。特におたふくは合併症も多いため、1歳時と年長さん時での2回接種を強く推奨します。
対象以外・任意接種の料金(税込)~料金は医療機関により異なります~
※価格はすべて1回分で税込です。スケジュールがわからない方はお問い合わせください。
麻疹風疹混合ワクチン | 8,500円 |
麻疹ワクチン(要電話予約)※現在出荷調整中です | 5,000円 |
風疹ワクチン(要電話予約) | 5,000円 |
水痘ワクチン | 7,300円 |
B型肝炎ワクチン | 5,000円 |
二種混合ワクチン | 4,500円 |
三種混合ワクチン(要電話予約) | 4,500円 |
四種混合ワクチン | 10,000円 |
五種混合ワクチン | 20,000円 |
不活化ポリオワクチン(要電話予約) | 9,000円 |
ヒブワクチン | 7,500円 |
小児肺炎球菌 | 10,000円 |
日本脳炎 | 6,000円 |
子宮頸がんワクチン(ガーダシル)(要電話予約) | 16,000円 |
子宮頸がんワクチン(シルガード9) | 26,000円 |
ロタリックス(2回内服) | 13,500円 |
ロタテック (3回内服)(要電話予約) | 9,000円 |
おたふく*札幌市の方は12か月~36か月未満に3000円助成あり | 5,500円(札幌市助成対象の方は2,500円) |
高齢者肺炎球菌(要電話予約) | 8,000円 |
高齢者帯状疱疹ワクチン | 生ワクチン7,300円 組み換えワクチン(シングリックス®):21,000円/回で2回計42,000円 |
季節性インフルエンザ(10月~12月限定) | 6ヶ月~3歳未満1回3,000円 3歳以上1回3,500円 フルミスト®8,000円 |
コロナワクチン | 14,000円 |
トラベラーズワクチン |
渡航や留学の際に接種しましょう。当院で接種できるワクチンは以下のとおりです。ご希望の方はご相談ください。
髄膜炎菌( メンクアッドフィ)(要電話予約) | 23,100円 |
破傷風トキソイド(要電話予約)) | 3,000円 |
A型肝炎(エイムゲン)(要電話予約) | 7,500円 |
★A型肝炎ワクチンについて★
海外旅行中に水や氷、生野菜や肉などの食品を介して感染することが多いため、発展途上国などへの渡航前には A型肝炎ワクチンの接種が必要です。
接種年齢:1歳以上
接種スケジュール:1回0.5ml、4週間後に2回目を接種。初回接種後24週で3回目を接種。
(3回目を接種することで5年以上の抗体維持が認められます。)
接種スケジュール:1回0.5ml、4週間後に2回目を接種。初回接種後24週で3回目を接種。
(3回目を接種することで5年以上の抗体維持が認められます。)
詳しい情報についてはこちら

★髄膜炎菌ワクチンについて★
髄膜炎菌は、Hib(インフルエンザ菌b型)や肺炎球菌などと同じように細菌性髄膜炎の病原菌ですが、髄膜炎だけではなく、敗血症などの重症の感染症(IMD:侵襲性髄膜炎菌感染症)を起こす細菌です。
接種方法:1回0.5mlを筋肉内注射
接種年齢:2歳未満は接種できません。アメリカでは好発年齢前の11~12才に対して定期接種に推奨されています。リスクの高い人には、リスクの高い者に対しては3~5年後に追加接種することが推奨されています。
厚生労働省のサイトはこちら

ワクチン接種がすすめられる人は以下の通りです。
1. 髄膜炎ベルト地帯を含めた流行地へ渡航する人
2. アメリカなどの留学先で、髄膜炎菌ワクチンの接種を要求される人
3. 学生寮などで集団生活をする予定の人


入園や部活動のための健康診断を行っております。一般的な成人の方の健康診断は行っておりません。
また視力や聴力検査・心電図は行うことができませんのでご了承ください。
※医師が担当している保育園で健診を欠席した場合には、後日クリニックにご来院して頂き無料で検診を行い用紙を記載しています(受診扱いとはなりません)。 これから入園する入園前検診の場合には上記料金がかかりますのでご了承ください。
10か月・1歳6か月・3歳児健診はお住まいの保健センターで無料で行っていますのでご利用ください。


受診歴のある方、またはお子さんが通院しているご家族の方限定です。
WEB予約される方は、予約画面からプラセンタ注射のみ選択し確定してください。
プラセンタの効能・効果
プラセンタには自律神経調整作用・疲労回復作用・血行促進作用・抗アレルギー作用・美白作用・保湿作用などがあることが実証されています。
これにより更年期障害・月経不順・肩こり・自律神経失調症などの治療に用いられ、しみ・シワ・にきび・美白などにも効果的です。
種類と料金
ラエンネック1A(2ml)皮下注 | 1,200円(税込) |
ラエンネック2A(4ml)皮下注 | 2,200円(税込) |
相談料(初回のみ) | 1,000円(税込) |
※保険診療外のため、別途診察料は頂きません。
投与方法
気になっている症状により自由に設定できます。
初回は詳しい説明や同意書を頂くため相談料として自費で1000円を頂戴いたします。
月経不順や更年期症状などがあり一般診察を希望される場合はご相談ください。症状により漢方等処方いたします。
なお、美容目的のビタミンCを含む各種ビタミン剤は当院では処方しておりませんので、どうぞご了承ください。