2023/3/10
|
|
今後のコロナワクチン |
|
雪ではなくて雨の1日でしたが、まだまだ風が冷たいですね。 卒業シーズンですが、この春卒業する中学生や高校生たちはずっとマスクで過ごした3年間だったそうです。 部活もままならず想像もしていなかった学校生活を送り、いろいろな思いを抱きながら巣立っていく彼らの姿をみて、胸が熱くなるのは私だけではないでしょう。 インフルエンザが流行していますが、「大」がつくほどの流行ではないのは今年の感染対策が徹底していたからでしょうか。 インフルエンザに混ざって、まだまだコロナ陽性の方がいらっしゃいます。症状はとても似ていますがやはりインフルエンザはほぼ皆辛そうですね。 発熱後24~48時間で受診して頂くと検査も1回で済み、インフルエンザ治療薬も使用できますのでおすすめします。 さて、コロナワクチンですが、日々いろいろな通達文が届きホームページでの周知や予約枠の変更が必要となっています。私達もついていくのに必死です。 ここ数日の情報をまとめてみました。解読するのに時間がかかりました…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違っていなければこんな感じになります。 行政からの連絡の前にニュースで報道になったり、少しずつ内容が変更されたりで、医療機関だけでなく札幌市もなかなか大変そうです。 当院では6ヶ月から4才の乳幼児用ファイザー1.2.3回目、5才から11才の小児用ファイザー1.2.3回目(3回目はオミクロン株対応)、12才以上のオミクロン株対応ファイザー3回目以降、12才以上のノババックスのワクチン1.2回目及び3回目以降を接種しています。 4月以降も継続していきますが、予約時間や予約枠の変更のために4月以降分の予約を開始するのはもう数日かかりそうです。5月8日以降はまた接種人数が増えてくると思いますので、初回接種がまだの方や11才以下の方は混雑する前に接種しておいたほうがよいのではないでしょうか。 ワクチン接種は賛否両論ありますが、少しでもコロナの症状を軽減し後遺症を減らせるのであれば私は接種したいです。特に小児科年齢の方はSNSや根拠のない情報に惑わされず、小児科学会HPなどもご参照になりきちんと納得して接種するようにして頂けたらと思います。 WBCも多いに盛り上がり、毎日楽しい夜を過ごしています。 サッカーもいいけど野球はほんとに面白い(*^^*)。 気圧の変わりやすいこの季節、皆様どうぞ元気でおすごしください。 |
|